ヒューマニエンス【胃】 毎日が生まれ変わり???

query_builder 2022/09/11
身体の地図帳 専門家
名称未設定のデザイン (6)



最近はまっているテレビ。BSNHK 『ヒューマニエンス』

ヒューマンとサイエンスを繋げた造語


身体のパーツごとにテーマを分けてたくさんの専門家の人が語ってくれる。

本には載っていない最新の内容が盛りだくさん(*'▽')


今日見たのは『胃』でした。

胃に対する考え方がかなり変わりました。


☑胃は年を取らない。若くても年とっても区別はつかない。
☑粘膜が日々はがれて細胞を作っている。毎日アップデートしてる。

☑人は病原菌・毒物を消毒殺菌するために胃酸が他の動物より強い。

☑生肉や雑食の文化が人の胃を強くした。

☑排泄の時間は無防備だった。どの動物も共通。

※排便の大事な要素。

☑胃は自律神経に支配されている

☑不安がると胃の働きがとまる。

☑ストレスが溜まる人は胃が止まり吐けない。

☑年取ると胃の機能が弱まりもたれる。


人の身体はその年その時の食べ物に順応しながら細胞がアップデートしていて身体を作っている。


結果

【食事には強いけどストレスには弱い。】


胃の働きを良くすること。分解したものを排出することが大事。

『便秘の怖さ』に関連はこちら

NEW

  • 『腸にいいこと何をしていますか?』その腸活がもしかしたら落とし穴かも。

    query_builder 2023/05/18
  • 船橋まで行ってきました!!お子様連れのお客様を招いて腸活講座。

    query_builder 2023/03/12
  • query_builder 2023/02/16
  • query_builder 2023/01/22
  • みんなでわいわい『手作り味噌』

    query_builder 2023/01/13

CATEGORY

ARCHIVE